ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年05月01日

【桃源郷の村 翁の現れ出る里】その2

せっかくなので見頃の花桃を愛でに散歩に出かける。

ふかふかの絨毯の様な苔の丘を歩く。

一歩一歩、靴の底は僅かに地面に沈む。

靴底から伝わる柔らかい感触。





















9:00。

目の栄養をふんだんにいただいた後は、自分の腹にも栄養補給を。

何しろ蕎麦が食べたい。

長野はやはり蕎麦。

この時間に蕎麦を食わせてくれる店は無いだろうか。

そうだ、妻籠宿がほど近い。

ランタンやらバーナー類をテント内に収納してからシートベルトを締める。



















公営の駐車場に入れ、編笠を被った管理のオッチャンに、旨くて、尚且つ今開いている蕎麦屋の情報を聞く。

「それなら俵屋里久かねー、なあ」

と、後ろの2人目のオッチャンにも同意を求めている。

「あー、里久なら今開いとるわ」

2人目のオッチャンも完全同意。

お礼を伝えて、国道から少し上がった旧街道沿いの妻籠宿へ足を向ける。









薄暗く軒がくっつきそうになる板塀と板塀の間を抜けると、蕎麦「俵屋里久」はあった。












壁に貼ってある「ざるそばと御幣餅」にしてみよう。

五平餅と書くのかと思っていたが、小判型からきた御幣なのか。

蕎麦は腰があって艶やかで、あっという間にペロリ。















旨し、とても旨し。

続けて御幣餅をクニュっと一口。

歯応えと甘過ぎないクルミ味噌がほど良い香ばしさで口の中を満たす。

旨し、やたらと旨し。

















満足感の高い朝食でヲッサンは自然とふやけ顔に。

蕎麦湯で締めて、妻籠宿を散策。

馬籠宿は行ったことがあるが、こちらは初めて。
坂の多い馬籠宿と違い、妻籠宿はなだらかだった。





















旧街道の街並みにうっとりと酔う。




























































温泉へと向かう道中で何やら空に輝くものが。




虹だ。




それも横一線の虹。

弧を描いていない虹には初めて会った。

どうやら環水平アークと呼ぶものらしい。












---
環水平アークとは、大気光学現象の一種で、太陽の下46度の水平線上の薄雲に虹色の光の帯が見えるもの。水平弧、水平環 とも呼ばれる。大気中の氷晶に太陽光が屈折して起こるもので、太陽高度が58°以上の時にしか出現しない。
(wikipediaより引用させていただきました)
---









温泉はとろとろ、ぬるぬるの湯。

アルカリ性単純温泉

身体に薄皮を一枚貼った湯上り感。

石鹸を流しても流してもいつまでも落ちない、そんな感覚にさせる湯。

良し、非常に良し。









野の家に戻ると、妻籠で購入した野沢菜の漬物を開ける。

途中スーパーに、お目当てのヱビス限定復刻醸造があった。

予算オーバーは目に見えているが、買わずにはおれない。

プシュ、ウヘ〜!タマラン!














たまり醤油を使った昔ながらの味。

エグいくらいの野沢菜に、苦み走った復刻ヱビス。

合う、セットで販売してもいいくらいに合う。










あまりのステキなコラボに、もう少しだけビールが呑みたくなった。

クーラー内にはチューハイはあるが、麦系は無し。

ビールは欲しいが、スーパー帰りの花見渋滞は勘弁願いたい。








管理棟に行って、おばちゃんに聞いてみる。

「こんなのお飲みになる?」

冷蔵庫から出てきたのはスーパードライの500ml。

「裏を見てみて。切れてるかもしれないから」

缶底を見ると消費期限は2019年4月。









今じゃん。






「売り物にならないから持ってって」

いやいや、それは出来ない。

売り物にならないなら、ご自分でお呑みになったら。

「わたし呑まないから、天ぷら揚げる時に使うしかないの」

見ればもう一本のスーパードライも期限は今月。

では二本貰うので、いくらか取ってくださいな。

「では、そこまで言うなら200円頂ける?」








わらしべ長者には続きがあった。

腰のある蕎麦、
横一線の虹に、
とろとろ湯、
そして二本の500ml缶が200円。







一番のご褒美は、おばちゃんとの出会いかもしれない。

翁との出会い、また来年もあるかもしれない。
























このブログの人気記事
【それを段取りと言うのか、はたまた見通しとも言うのか…】
【それを段取りと言うのか、はたまた見通しとも言うのか…】

【一升瓶とオランダ軍ダッチアーミーテントで酒池肉林キャンプ】
【一升瓶とオランダ軍ダッチアーミーテントで酒池肉林キャンプ】

【道具譚  そろそろいいだろう、アルコールストーブ】
【道具譚 そろそろいいだろう、アルコールストーブ】

【キャンプってどうやるんだったっけ⁉︎】
【キャンプってどうやるんだったっけ⁉︎】

【35歳。初めてのバイクでドキドキキャンプツーリング】
【35歳。初めてのバイクでドキドキキャンプツーリング】

同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事画像
【嘆き多き、でも愉しき野遊び】
【人が人と関わる、という営み】
【大型トラックでキャンプへ そんなアホな…】
【しみじみと、焔の温かみを、そして自然の懐の深さを知る】
【酷暑の中、ひぐらしとともに暮らす】
【35歳。初めてのバイクでドキドキキャンプツーリング】
【とにかく、メザシを、ハフハフしたい!】
【野営譚 〜エコバッグ&ゴミ箱を添えて〜】
【それを段取りと言うのか、はたまた見通しとも言うのか…】
【キャンプってどうやるんだったっけ⁉︎】
【一升瓶とオランダ軍ダッチアーミーテントで酒池肉林キャンプ】
【さてと、ここから始めよう】
同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事
 【嘆き多き、でも愉しき野遊び】 (2023-12-16 16:45)
 【人が人と関わる、という営み】 (2023-11-10 21:07)
 【大型トラックでキャンプへ そんなアホな…】 (2022-08-24 18:39)
 【しみじみと、焔の温かみを、そして自然の懐の深さを知る】 (2021-10-25 17:54)
 【酷暑の中、ひぐらしとともに暮らす】 (2021-08-12 11:19)
 【35歳。初めてのバイクでドキドキキャンプツーリング】 (2021-06-20 19:43)
 【とにかく、メザシを、ハフハフしたい!】 (2021-05-11 11:17)
 【野営譚 〜エコバッグ&ゴミ箱を添えて〜】 (2021-05-04 07:02)
 【それを段取りと言うのか、はたまた見通しとも言うのか…】 (2021-04-18 18:00)
 【キャンプってどうやるんだったっけ⁉︎】 (2021-04-12 07:48)
 【一升瓶とオランダ軍ダッチアーミーテントで酒池肉林キャンプ】 (2021-01-01 16:03)
 【さてと、ここから始めよう】 (2020-12-20 14:49)

この記事へのコメント
おはようございます!

いやはや、今度は写真で攻めてきましたね!旧街道の街並み。趣のあるそれぞれのオブジェクトが、命を持って語りかけてくるかのような写真の数々で堪能しました!すごいです!

おばちゃんも素敵ですが、その巡り合わせも一輪駆動さんの語りで必然に聞こえてきます。素敵!
Posted by tacctacc at 2019年05月01日 08:58
長野良いですねぇ~
自分の目で確かめたくなるような雰囲気の良い写真ばかりで♪まさに桃源郷ですね!

素敵な出会いもまた良いアクセントになりましたね♪
ナイスキャンプです♪
Posted by TomoTomo at 2019年05月01日 09:01
taccさん
ホントに毎度でども!

いつもいつも熱いコメント、温かい内容をありがとうございます(^^)
あまりにも景色がステキで、妻籠だけで200枚も撮ってしまいました。
江戸の情緒を色濃く残す旧街道の宿場町。
歴史好きにはタマラン、そして写真愛好家にもタマラン情景をくださいました。

おばちゃん、ステキな方でしたよ。
この方がいらっしゃるキャンプ場、また再訪したいと強く思いました。

タマラン コメント、ありがとうございます。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年05月01日 11:14
Tomoさん
毎度、毎度でホントにあらーす!

長野はいいところですね。
キャンプ地をベースにあちらこちらを放浪の旅。
グッとくる度に、ファインダーを覗いて。
写真は面白いですなあ。

写真を見て実際にご自分の目で…
とても嬉しいコメントです。
penの作例もまた楽しみにしていますよ〜!
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年05月01日 11:19
こんにちは!!

信州の蕎麦、おいしそうです。
蕎麦は大好きで、近隣の評判のいい蕎麦屋を
「制覇」することもやりましたけど、
お気に入りの蕎麦屋が閉店したり、
職人が変わったりということが続いて、
最近はとんとご無沙汰です。

妻は蕎麦屋で麦切(≒うどん)を頼む人なので、
独りでいってこようかなぁ…

あと、写真です。
「視点」がステキですね。

コンデジで格闘していると、
かつて使い倒したフィルム一眼たちが
机の横でなにか言いたそう…
Posted by eco2houseeco2house at 2019年05月01日 12:17
ecoさん
毎度、ども!です。

信州言うたら蕎麦ですわな。
それも古い軒の低い焼き杉塀のある、日本家屋ですする蕎麦の旨いことって言ったら。
雰囲気も大事ですね。
ecoさんも蕎麦に目が無いですか。
奥様はうどん党でいらっしゃるとな。
ソロで堪能なされませ!
ざるは4枚くらい行けそうな量でしたよ。

お言葉をありがとうございます。
観光地に行ってもヘンなトコロばかり撮ってます(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年05月01日 12:49
こんちゃ(^ ^♪

タマラン
写真・文章
想像力を掻き立てられ
こりゃタマランですよ!

今回の写真
何枚続くの?にはやられましたね
長野に行きたい!よりは行った気になりましたよww
御馳走様でした^^
Posted by shinn.shinn. at 2019年05月01日 15:59
shinn.さん
毎度、ども!

ププッ、今回はあまりの妻籠宿の素晴らしさに写真ばかりとなってしまいましたよ(^^)
文章、写真への過分なお言葉をありがとうございます。
とても嬉しいです。
撮りたい風景がいっぱいの長野。
また出かけて、旨いもん食って、旨いもん呑んでみたいなと強く思います。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年05月01日 17:56
こんにちは(・ω・)

樹形の影に咲き乱れる花の写真が秀逸です(*゚ω゚ノノ゙☆

朝食から名物信州蕎麦、そして五平餅、美味しそうですね
なにより街並みが美しいです
こういう古き良き原風景は心安らぎます(*´ω` *)

わらしべ長者、まさかの続き~本当のラストはおばちゃまとの出会い、美しく〆ますね!
Posted by いたちいたち at 2019年05月02日 15:31
いたちさん
毎度のコメ、あらーす!

あらら、この写真、樹形とお気付きになられましたか。
ありがとうございます。
自分でも好きな写真なので(^^)

前回キャンプとの連載モノの様になってしまいました(^^)
ビールをお安く…、と言うだけでなく、このおばさまは大変ステキな方でした。
おばさまに会いに行くのが目的のキャンプもいいですね。
人に惚れる…
こうした出会いが旅キャンプの醍醐味です。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年05月02日 16:46
こんばんは(^^)

写真!写真!写真!
渋カッコよす。
切り取り方や視点、憧れ〜(*´ω`*)

僕も道具に頼らないスナップ写真を撮れたらな〜
(道具に頼っても撮れないのですが)

木曽路は魅力的ですね。
僕は今まで木曽は通過ばかりです。
もったいないことした〜!
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2019年05月02日 20:05
八さん
海キャンプ、あまごキャンプからどもっす!
木曽路、タマランですわ。
風情があって、情緒があって、人情があって。
写真をバシャバシャ撮りたくなる気持ちも、八さんなら分かるでしょ(^^)
お言葉ありがとうございます。
下手の横好きで頑張っておりますよ。

ここ、リピ確定です。
しか〜し、来年のGWはもう既に予約で一杯との事。
そりゃそうだ、と納得させられた今回の旅でした。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年05月02日 20:27
こんばんは 読み逃げ専門でしたが素敵な写真が沢山で思わず(^_^;)
昨今の宿ブームの映像を見る度に一度いってみたいなーと思ってましたがほんと心を掴む風景ですね。キャンプとの組合せもありですね。大自然と歴史。楽しみ倍増ですね。
還水平アーク?私も先日長野で見ました。出やすいんですかね?フリーサイト設営中の陣取り合戦だったので写真は撮れませんでした。こーゆーのちゃんと押さえられるかがよい写真ストックできるかの差なんでしょうね。不思議な虹でしたね。思い出したいときはまたこちらで見返します。
Posted by rsままrsまま at 2019年05月03日 19:18
rsままさん
いらっしゃいませ!
コメントをいただきありがとうございます。

お言葉をありがとうございます。
キャンプ場で座ったチェアからも見事な花桃を望めるので、酒とココロのツマミにしてゆったりするも良し。
キャンプ地をベースとして、江戸情緒が潤沢にある歴史探訪に出掛けるも良しと、色々な楽しみ方の出来るスポットでした。
木曽路…
帰ってきたばかりですが、また行きたくなっています。
ココロ掴まれる風景ばかりで、SDカードの余力を心配したくらいで(^^)

環水平アーク…
気付いて撮って、あまりの不思議さにインスタに上がっている投稿でその名を知りました。
まだまだ知らない事が、まだまだ見ぬ景色がいっぱいです。
更に夜には満天の星空…
身体がいくつあっても足りません。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年05月03日 19:44
どもです。

ただ一言!

旧街道の街並みの一さんの写真ににうっとりと酔う。

自分の目で見るより綺麗…。
Posted by くじらなわくじらなわ at 2019年05月05日 13:09
くじさん
毎度、どもっす!

シンプルに味のあるコメント、
ありがとうございます。
ワタクシは景色に二日酔い状態ですわ(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年05月05日 14:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【桃源郷の村 翁の現れ出る里】その2
    コメント(16)