ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年07月16日

【野と珈琲】






キャプテンスタッグのミニテーブルに置いたSOTOのバーナー。

カセットガスを捻じ込んで、ジッポの火を寄せて点火。

バーナーの脚はよくテーブルの溝を噛む。

その度に湯を沸かそうと上に載せたシェラカップの心配をしていた。

チェアワンとテーブルの高さがミスマッチで、ずっと屈んだ格好。














周囲は高さ10mくらいまで枝打ちをされた杉林。

ここでは鳥の声はかなり頭上から届いてくる。

テーブルを置いた右側からは、岩を砕く流れの音が聞こえる。

バイクの上のバッグから、一本のスティックコーヒーを持ってきた。














プクプクと泡立って湯が沸いた。

火を止めてスティックコーヒーの口を開けた。

シェラの泡の上で投入したコーヒー粉は踊っていた。

空になったスティックを半分に折り、シェラの中をかき混ぜた。

持ち手にグローブが必要なほどに、シェラカップの縁はやたらと熱かった。

少し冷めるまで、タバコでも吸って待つか。

















針金細工の様なドリッパーを縦に起こし、チタンマグの上に載せた。

タープから一歩出ると、そこは灼熱の陽射し。

日陰ですら、風が空気を動かさないと汗が滲む。

フィルターには二杯分より多めにコーヒー粉を入れた。

山クッカーで沸かした湯を、角を利用して出来るだけ細めに注ぐ。

粉を膨らます様に。

しかし専用のケトルと違い、太く注いでしまう事も度々。















氷を山の様に盛ったマグに、濃い目に抽出したコーヒーを注ぐ。

みるみる氷は溶けて、熱々のコーヒーを冷ましていく。

最後の一滴まで入れ終わったら、新たに氷を盛る。

額から流れる汗を拭きながら、程よい冷たさのアイスコーヒーを一気に喉に流し込む。

















本体を二つに割ると、中からはこれも二つ折りになって収納されたハンドルが姿を現した。

それを上部のポッチに嵌め込み回してみる。

ミルを手に入れた日。

そして今日は粉ではなく、珈琲豆を用意してきた。

木のメジャーが欲しいが、今のところはプラのもの。

フレンチプレスで抽出するため、挽き方は中挽きを選んだ。

下部のダイヤルを時計方向にカチカチと回し、この辺りだろうと検討をつけた。















上蓋を外して、メジャーで正確に三杯分の豆をカタカタと流し込む。

ハンドルを回し始めると、ギヤが豆を噛んでいる事を右手に伝えてくる。

段々と軽くなり、挽きは終了。














焚き火の上で煤を纏わせながら、スタンレークック&ブリューは懸命に湯を沸かしている。

沸いた時のポコポコと鳴る音が合図。

焚き火から下ろし、蓋を開けて香る珈琲豆をサラサラ。

その上から蒸らす様に、中蓋をそっと下ろしていく。

慌てずにセブンスターで一服。

一本吸い終わる頃合いで中蓋をプレス。

その瞬間、注ぎ口からは猛烈にいい香りが噴出する。

マグに注いだコーヒー表面には、油分の幕が層を成していた。

ペーパーフィルターを通して、それら油分を濾過した味とは大きく異なり、野性味溢れる珈琲だった。




















スティックコーヒー、珈琲粉、珈琲豆ときて、今度は生豆から焙煎をしてみたくなった。

ちょっとした遠出の散歩で見つけた珈琲豆屋さん。

そこのオーナーから焙煎ノウハウを教わった。

1ハゼ、2ハゼ、粗挽き、中挽き、細挽き、シティロースト、フレンチロースト等の言葉と意味とやり方を教えてもらったのもこの時。















焙煎器を用意しようとあちこち覗くが、作りはシンプルなため自作出来るのではと考えた。

ホームセンターでシンクの網と針金を買い、組み合わせて作ってみた。

使わない時はすべてをバラして小さくなる様に。




















目の前の渓には、黄色の紅葉が数葉流れていく。

オーナーおススメのクレオパトラという名称の生豆を自家製焙煎器に入れ、ガソリンバーナーの炎の上で懸命に振り続ける。

パチパチと派手目な音が出始める。

これが1ハゼ。

攪拌を続けながら煎ると、先ほどよりもかわいらしいプチプチと音がする。

これが2ハゼ。

自分の好みでは、この瞬間だ。





















すぐに火から下ろして、焙煎器ごと大きく振り、熱々の豆を冷ます。

焙煎器自体が小さ過ぎたのか、攪拌も冷却もなかなか効果を表さなかった。























翌朝、森が黄と紅に彩られた中で、ミルに焼きムラがいっぱいの珈琲豆を掬って入れる。

お気に入りのマグで、フーフーと冷ましながらいただく焙煎珈琲。

これほどまでの香りは経験したことが無かった。

やってみるものである。

いつものセブンスターさえも、一味変わった感があった。

































このブログの人気記事
【それを段取りと言うのか、はたまた見通しとも言うのか…】
【それを段取りと言うのか、はたまた見通しとも言うのか…】

【一升瓶とオランダ軍ダッチアーミーテントで酒池肉林キャンプ】
【一升瓶とオランダ軍ダッチアーミーテントで酒池肉林キャンプ】

【道具譚  そろそろいいだろう、アルコールストーブ】
【道具譚 そろそろいいだろう、アルコールストーブ】

【キャンプってどうやるんだったっけ⁉︎】
【キャンプってどうやるんだったっけ⁉︎】

【35歳。初めてのバイクでドキドキキャンプツーリング】
【35歳。初めてのバイクでドキドキキャンプツーリング】

同じカテゴリー(野に出ない時)の記事画像
【パピ子との別離】
【横浜山手115番】
【都会の中に佇む深い森】
【自分の好きな音を求めて】
【春の息吹きを感じに】
【刻が止まった瞬間】
【拓馬、mont-bell shopで妄想に浸る】
【道具譚  mont-bell U.L.COMFORT SYSTEM PAD CAMP38 180】
【道具譚  そろそろいいだろう、アルコールストーブ】
【道具譚 野山で熟睡を保障 〜THERMARESTコンプレッシブルピロー〜】
【自撮りならぬ、いや自掘り】
【課長  大庭幸徳 愚痴る夜】
同じカテゴリー(野に出ない時)の記事
 【パピ子との別離】 (2021-08-18 19:44)
 【横浜山手115番】 (2021-06-01 18:29)
 【都会の中に佇む深い森】 (2021-05-02 15:16)
 【自分の好きな音を求めて】 (2021-03-14 13:55)
 【春の息吹きを感じに】 (2021-02-18 09:04)
 【刻が止まった瞬間】 (2021-02-06 12:25)
 【拓馬、mont-bell shopで妄想に浸る】 (2021-01-20 18:09)
 【道具譚 mont-bell U.L.COMFORT SYSTEM PAD CAMP38 180】 (2021-01-16 12:48)
 【道具譚 そろそろいいだろう、アルコールストーブ】 (2021-01-11 00:56)
 【道具譚 野山で熟睡を保障 〜THERMARESTコンプレッシブルピロー〜】 (2021-01-06 16:02)
 【自撮りならぬ、いや自掘り】 (2020-09-15 18:47)
 【課長 大庭幸徳 愚痴る夜】 (2020-09-13 15:36)

この記事へのコメント
おはようございます。

コーヒーってカップを口に運ぶときだけじゃなくて
豆を炒ったりガリガリやったり
お湯を沸かしたり豆にお湯を注いで豆が膨らんでいく時とか
色んなときにとてもいい香りがして
ふわっと気分がほぐれる。

「あ~いい香り」とか 「あ~おいしい」とかしか
私はボキャブラリーがないけど
このステキ時間やふわっとした感じを文章にできるって
やっぱり一輪さんはすごいな。
文章から 写真から コーヒーが香ってきます。

私にもコーヒー 一杯お願いします。・・・・・なんてな。
Posted by dekopondekopon at 2021年07月16日 07:15
おはようございます
今のところ ローストされた豆を
買ってきて ミルでカリカリして頂くコーヒーで満足はしていますが
当然 自分での焙煎に興味が無い訳は無くて、、、
たまらなくやってみたくなりましたよー
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2021年07月16日 07:50
スティックコーヒー、珈琲粉、珈琲豆、そして焙煎。
そうやって極めていくもんですよね。
スティックコーヒー、珈琲豆、スティックコーヒー、缶珈琲と横着している自分が恥ずかしい。
焙煎かぁ、憧れるなぁ
Posted by 七私七私 at 2021年07月16日 09:34
あー、コーヒー\(^o^)/

梅雨明けましたかね
暑い中での作業一週間
午後から休みになり
コーヒー記事見て
これから荷造りして
夕涼みキャンプかなと(笑)
お元気ですか?
Posted by ホッチ☆ホッチ☆ at 2021年07月16日 11:56
デコさん
ども!

仰る通り、いただくまでの経過で楽しめる事が多いですね。
珈琲は香りでホッと肩の力が抜けるのですよ。
それはスティックコーヒーでも味わえる。
一日三杯はいただく珈琲ジャンキーですので、
語り始めると饒舌になってこんなに長くなってしまいました(^^)

いえいえ、言葉を多く並べただけですから。
珈琲を飲みたくなったとしたら、こちらも嬉しいです。

砂糖とミルクはお付けしますか⁉︎(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月16日 14:51
ケンタさん
ども!

ローストされた豆をミルで挽いている瞬間も、
この上なく幸せな時間でした。
それをする事でより旨さが際立つのが分かっていますものね。
それぞれの経過で旨いものは旨いですものね。
初めて行ったラーメンツーリングでの食後の一杯。
当然スティックコーヒーでしたが、
大層旨かったですもん。
もしおヒマがあれば、
生豆を焼いちゃってくださいませ!
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月16日 15:06
七私さん
ども!

生来の「自分でやってみたい」病がこじれましてね(^^)
七私さんのDIYと一緒。
こんなんは趣味趣向の世界ですから、
横着とかそういうものでもなし。
やりたきゃやれば!ですよ。
ワタクシはそこにハマってしまっただけです(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月16日 15:09
ホッチ☆さん
ども!

元気でやっとりますよー。
昼頃のニュースで、関東、東海は梅雨明けした模様とやっていましたね。
あんれっ、これからお出かけ⁉︎
熱中症にご注意を!
ジンは水分補給になりませんから(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月16日 15:11
ブンタ
いいっすね
珈琲もいいですが
猛烈に煙草を吸いたくなる
肺炎になってから軽くするまでは
ショッポからのハイライトでした(笑)
懐かしいあの頃
Posted by shinn.shinn. at 2021年07月16日 19:42
 こんばんは

 「珈琲は嗜好品」という前提で少々。

 中・高の同級生がご自宅、部活で振舞ってくれたのが「初めてのレギュラー」。学生になり研究室で適当に品種・焙煎を選択。

 社会人となって初めて「生豆から選別し自家焙煎した」珈琲を知り・・・、
「珈琲は淹れて貰うもの」と云う結論に達しました、私には「雰囲気を出す」以上のセンスは無い様です(笑)。
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2021年07月16日 20:18
雰囲気でてますね。
動きを連想させる写真がいいです。
外で飲む珈琲もうまいでしょうね。
凄く伝わってました。
私は、川が気になりますがね。
Posted by 山猿山猿 at 2021年07月16日 21:43
あー、無性にコーヒーが飲みたくなってしまいました。

うちでは豆を挽いて飲むのはよくやりますが、焙煎までするとはさすがですね。

私も、一度自分で焙煎を試みてみたいです。
Posted by ぱんだぱんだ at 2021年07月16日 22:47
こんばんは!
深夜にお邪魔します~、笑。

1枚目のショット、いいですね~!!
なんというかその質感にゾクリとしました。
絞りすぎずに狙った感じも好印象でした!

そちらの気候は如何ですか?
本州各地で雨による被害を伝えるニュースばかり見て心配しています。
こちらは一転猛暑続きです><
連日快晴連日真夏日、みたいな。
といってもスナップは全然捗りませんが。。。

最後から2番目の紅葉、心が癒されました!
Posted by tacctacc at 2021年07月17日 01:39
こんにちは。

自然を目の前にして飲む一杯の珈琲。
至福のひとときですね。
晴れでも雨でも雪でも、天候は関係なく!
野で頂く珈琲って、なんであんなに美味しいのでしょう。

私の場合、そこに旨いスイーツがあれば言う事なし。
Posted by マーティン28マーティン28 at 2021年07月17日 16:52
shinn.さん
ども!

ブンタは外せない逸品ですな。
唐揚げや麻婆豆腐の後のブンタも旨いですし、
バーボンロックに共するブンタの旨いこと…。

ナント、肺炎を患ったのでしたか!
若くして…。
ショッポもハイライトもガツンときて旨いんですよね。
ピースの旨さは別格ですが(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月17日 17:36
まろさん
ども!

そうそう、「嗜好品」なんです。
苦手な方もいらっしゃるし、こうしてハマっているヲッサンもいる…
それは自由。

分かります、その「レギュラー」という響きに別世界を覗いた感覚。
ワタクシは近くの古〜い喫茶店でした。
麻袋で生豆を仕入れ、店で焙煎し、供する。
今まで珈琲と思って飲んでた液体は一体何だったのか⁉︎
それほどの衝撃を受けたことを思い出しました。

いいんです、淹れて貰った珈琲、コリャ旨いわ!で。
幸せですもん、その時間。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月17日 17:42
山猿さん
ども!

やはり川に目が行きましたね。
山猿さんは生粋の渓流師ですな(^^)

伝わりましたか!
嬉しいなあ。
コレ、すべて自分の経験談なんですが、その頃のことを思い出しながら書いてみました。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月17日 17:50
ぱんださん
ども!

珈琲欲、湧きましたか‼︎
やったー!

焙煎はウチの中では出来ないんですよ。
焼いている時に薄皮がチャフとなって、
そこら中に散らばりますからね。
と言って、野外では下に焚き火シート敷いて、
それでカスを集めていますがね(^^)

一味違う珈琲がいただけますよ。
是非、トライしてみてください!
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月18日 11:51
taccさん
ども!

お約束の深夜、お身体を気遣いますよ〜!
写真へのお言葉をありがとうございます。
「午後2時」を表現してみました(^^)

あちこち大雨での被害が出てますね。
熱海なんてホンマにかわいそう。
突然、人災による土石流が流れてきて、
何もかも失くしてしまう。
酷すぎます。

そちらも暑いですか。
今日など34度予報ですよ。
陽射しが痛いくらいです。
撮影行かれてはいるのですか⁉︎
熱中症にはお気をつけを。

記事内容の季節感をだすために、引っ張り出してきましたよ!
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月18日 11:57
マーティンさん
ども!

ホンマですわ!
夏でもホットが旨い(^^)
どんな豆でも美味しくいただける口なのですが、
ロースト加減でどう味が変わってくるかの興味が湧きまして。

ププッ、ワタクシの場合も、そこにあま〜いスウィーツがあればより幸せになれます(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月18日 12:00
こんにちは。

タバコ…
毎日、紺の缶ピ、
両切りたばこのアレを
一日一缶だったのを
彼女(今は妻)に強く言われてやめてから
数十年。

今でも時々、吸いたくなります。
でももしもう一度吸ったら、
もう二度とやめられそうにないので
踏みとどまっています。

ところで珈琲のグリーンビーンズ、
焙煎しちゃうと1週間で酸化して味が落ちるけど、
生なら長期保存できますものね。
エイジングする人がいるくらい…

珈琲道は奥が深い。
アウトドアのハンドローストにハマってるんですね!
Posted by eco2houseeco2house at 2021年07月18日 17:25
もっぱら焙煎して頂いた物を購入してますが自家焙煎したものはまた美味しいんでしょうねぇ(*^^*)今度は生豆も一緒に買ってみようかなぁ♪野に出たときの楽しみになりそうですよね♪
早く野で飲みたいっす(*^^*)
Posted by TomoTomo at 2021年07月19日 10:29
ほんと写真が素敵ですね~

コーヒーの臨場感がたまらないです。
私はトーアコーヒーのキングアーサーブレンドというのを初めて飲んだ時に
コーヒーは甘いんだって、感激しました。
コーヒーは手を掛ければ掛けるほど奥深いですね。
アウトドアとの相性もいいですし。
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2021年07月19日 11:54
ども。

珈琲は麻薬、、、
その香りは癖になりますね~

それも煎りたて、挽きたてとなると、たまらんですね。
んん? 通は 煎ってから少し置くのですかね??

なんにしても、僕が普段飲んでいる物とは
全く別物なのは間違いなくて、、、


是非、今度、一杯お願いします。
Posted by うち。うち。 at 2021年07月19日 12:29
eco2さん
ども!

禁煙続けてらっしゃるのですね。
素晴らしい。

そうですね。
一番風味がいいのが、焙煎後2日目。
そこから落ちていき約一週間だと聴きました。

いつかはキャンプ初日に焙煎して、
同じ場所で2日後に味わってみたいものです。
珈琲は旨い!
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月20日 12:34
Tomoさん
ども!

やはりプロの焙煎は味から違います。
火を通しながら攪拌して、また攪拌して。
火の通りが均一であると、味のムラが少ないのでしょうね。
自家焙煎はムラだらけで味もムラだらけ!
でも何故か旨いんですわ(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月20日 12:38
ぜいぜいさん
ども!
先日はお世話様でした。

お言葉、恐縮です。
ありがとうございます。

キングアーサーブレンド!
とても高貴な名前ですな。
甘いのですか。
甘い珈琲はいただいた事がない。

ソロキャンは時間がたっぷり。
失敗してもまた挑戦。
贅沢な時間ですよね。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月20日 12:41
うち。さん
ども!

ハイ、麻薬ですね。
最近、コンビニの珈琲も美味しくなってきてますから、
ついついその香りで100円払っちゃってます(^^)

先達曰く、焙煎後2日目が最高に美味しいと。
そして一週間以内にいただいちゃう、と。

こんなムラムラ珈琲で宜しければ、いつでも!
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月20日 12:44
初めまして、以前から読ませて頂いてます
コーヒーに煙草
最高な組合せですよね
なんか…煙草吸いたくなってきた(笑)
コーヒーにウイスキー入れて飲みながら読ませていただきました
Posted by marumaru at 2021年07月21日 19:55
marumaruさん
はじめまして
コメントをいただきありがとうございます。

もしやIGのmarumaruさんでしょうか⁉︎
違っていたら失礼しました。
以前からとのこと、とても嬉しいです。
ありがとうございます。

そうなんです。
酒とタバコも仲良しなのですが、珈琲とタバコも癒しとしては最高の組み合わせなんですよ。
珈琲にウィスキー!
また、大人な組み合わせを(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月22日 12:24
こんにちは。いつも通りの遅コメです。
遅いと皆さんのコメントと一輪さんの返信をゆっくり読めるから楽しい。

野で飲むビールが旨いのは当然ですが、
コーヒーも野とは極めて親和性が高いですよね。
私もキャンプの朝はいつも飲みますよ。

同じようにスティックから始まって、ブルックスを経て、粉を買ってきてフィルターで飲む形になり、ミルを餞別に頂いてからは豆を碾いて淹れるのが定着しました。
同じようなことをしていると思うんだけど、どうしてこんなにいちいちかっこいいんでしょう。描写からも写真からも、香りと湯気が立ち上ってますよ。

フレンチプレスも入手したけど、まだ使っていません。
自家焙煎か・・・。憧れで止まってるな。

一輪さん、次は生豆の直輸入、そしていずれは南米かアフリカでコーヒー農園の経営ですね。その時はぜひ、ご馳走してください。
Posted by はむおじさんはむおじさん at 2021年07月22日 17:39
そうなんです
IGの方でやりとりさせて頂いてる者です
気がついて頂き光栄です。

コーヒーにウイスキー中々旨いですよ。是非お試し下さい
Posted by marumaru at 2021年07月23日 07:10
はむさん
ども!

ブラジリア郊外にある珈琲農園で下働きをしております一輪駆動と申します。
いや〜、同僚たちは暑い中、よく働きますわ。
その中で、スキ見ちゃサボってる日本人と呼ばれています(^^)

おやっ、フレンチプレスを手に入れられたのですか!
脂分や雑味も含めて味わう珈琲、またドリップコーヒーとは違った愉しみがありますよ。

しょうがないですよ。
中学生で「汚れた英雄」を読んでしまったので。
ハードボイルドの世界観に憧れるヲッサンとしましては、
精一杯カッコつけるしかありませんわ(^^)

ラストの、香りと…のご感想はとても嬉しいなあ!
文章から絵が描けたとしたら、本望ですよ。

さて、豆の収穫に戻らなきゃ!(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月23日 19:12
marumaruさん
再ども!

やはりそうでしたか!
ブログまでお読みくださり、とても嬉しいです。

よし、その大人な飲み方、やってみよう!
寝落ちする前に(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月23日 19:13
こんにちは。
これぞ本当の自家焙煎!
大きな焙煎釜が無くても
プロでなくても
できるのですね!!

キャンプ場で珈琲豆を煎っている人を初めて見ました(笑い)
1ハゼ、2ハゼ、、、覚えておきます。
Posted by H at 2021年08月04日 13:53
H氏さん
ども!

出来ることは出来るのですが、プロの使う直径20cmくらいの釜で始終回転させて焼くのとは大きく違いますね。
それと焙煎具合をホント度々確認されている。
小さなスコップを釜に入れては掬い、色と香りを確かめているのです。
で、自分のは焙煎ごっこ(^^)
気分ですよ、気分。
「やってみたぜ!」という。
好奇心が勝ると、やってみなきゃ!となってしまうのです(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年08月05日 07:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【野と珈琲】
    コメント(36)