ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月12日

【キャンプってどうやるんだったっけ⁉︎】





おっと、LEDランタン充電するのを忘れてた!

んっ、クルマには何を積み込めばいいんだ?

買い出しって何を買うんだっけ?

あれっ、設営ってどこから始めるんだっけ?

年末年始にキャンプをして以来に野に出る。

実に3ヶ月振り。

段取りとは時間が開くと忘れてしまうもんだな。

段取り重視にはなりたくないが、そもそもの段取りさえ忘れているともはやキャンプビギナー。

緊急事態宣言もあったが、その間は別の事に時間を費やしていた。



















2021年に入って、都心をバイクで荷物を運ぶ仕事を始めた。

晴れの日も雨の日も、更には雪が降る中でも。

使い古した合羽は機能せず、下着まで濡らすほど。

西と南は海老名に八王子、北と東は東松山、越谷に船橋。

縦横無尽に駆け回った。

強風下の首都高の怖さといったら。







しかし高層オフィスタワーには難儀した。

所謂、◯◯ヒルズである。

搬入口はどこだ?

地下2階か。

よしスロープを下ってみよう。

入ったはいいが、バイクはどこに停めればいいのだ?

物品受付所はどこだ?

こちらで荷物を託すのか、それとも隅の方にある業務用エレベーターで該当オフィスまで届けるのか。

全てのオフィスタワーで、入館のしきたりは違う。

そこに時間指定までも加わる。

目の前のハザードに立ち向かう面白さと、困難に直面した時に感じる適度な助け舟を出してくださる人々の優しさと。



















一つずつ思い出していく。

そうだ、昼、夜、そして朝に何を食いたいかをまず決めるんだった。




昼は何が食いたい⁉︎

ここから新生活を始めるにはやっぱり豚骨ラーメンスタートだろう。





夜は何が食いたい?

身体の事も考えて野菜たっぷり別売りもやしも加えたタンメンかな。




朝は何が食いたい?

手間をかけぬ様、カレーヌードルとするか。








結局、全てラーメンかい!

だって料理のレパートリーなんてある訳もなし。

小麦粉で出来た身体。

アルコールが充満した頭。




















土曜のまだ早朝だというのに、野営地は出足好調だった。

気候もぬるくなり、夜の寒さもそこまでではなくなってきていた。

冬眠から覚めたキャンパーが活動を始めたのであろう。

一番上流側に営地を定めた。





















お隣りさんに挨拶を。

「お隣り、よろしくお願いします」と。

笑顔の素敵な感じのいい方だった。

いいキャンプになりそうな気がする。

自分にとり、このスタート時の感覚は大切。





















サーカスの建て方も思い出しながらの作業。

しまい方を今のうちにさらっておかないと、撤収時にほとほと困る。

野焼きが行われた野営地は、背丈よりも高いぼうぼうであった雑草がなくなり、見晴らしが効くようになっていた。



















そんな中をゆったりと散歩をしていると、樹と樹の間にハンモックを吊り、その上に東独軍ポンチョ2枚をタープ代わりに覆ったサイトがあった。

やはりT氏の持ち物だった。

毎回趣向を凝らすT氏のサイトは見応えがある。




「おー、久しぶりの出撃では⁉︎」

3ヶ月振りですよ。

「って事は、決まったの⁉︎」

おかげさまで。

「頑張って!」

ありがとうございます。























小川沿いにはS氏がバンドックのワンポールを張っていた。

羨ましい金張りである。

金張りとは金曜入りして張る事。

彼は1ヶ月振りのキャンプを静かな夜で締められたそうだ。

「前回は帰宅途中でビグスクのドライブベルトが切れて、JAF&レッカーでしたよ〜」

うわあ、それは大変だ。

キャンツーの楽しさと大変さと。






















サイトへ戻り、DIETZの芯を治す。

回しても芯が上がらなくなったのだ。

分解してみると、煤がついて固着した芯が歯車に引っかかっていた。

少し先端を切り、新しい面を出す。

それだけで芯の上がり下がりはスムーズになった。






















仕事中に、集荷したお店で商品として飾ってあり、一目惚れしてしまったオリーブカラーのハイドロフラスク。

集荷もそこそこに、コレ、ください!と言ってしまっていた。

門出の今日は、こいつにヱビスを満たし、グイッといってみよう。























ヱビスを一本開けたら、猛烈な眠気が襲ってきてそのままイスの上で沈没。

4:30起きの睡眠の残りは、いつもヱビスを干した後にやってくる。

穏やかな陽だまりの中でウトウトしていた。

とても気持ちがいい。

至福とはこのことか。

船を漕いでイスから転げ落ちそうになったり、エクソシストの様に頭がガクンと前に落ちたり。

気配を感じて隣りを見遣ると、シルバーのNV350がやってきていた。





































今日は悪友が、内定祝いをしてくれると言う。

普段、自分のキャンプテーブルの上にはポテチかレトルトか湯煎道具とビールしかない。

後はセブンスターか。

しかし今日のテーブル上はとても華やかだった。

生モノがあるなんて信じられない。

四種のサラダがあるなんてここは天国なのか⁉︎

そして麦焼酎 二階堂吉四六まで。

カメラバカは箱から出した意匠を凝らしてある吉四六のボトルを見てニヤニヤ。

夜のライトアップで撮影する期待感に溢れてしまっているのだ。

カメラバカにつける薬は無し。

それも2人とも同じ事を思っていたとは。

笑止千万。

しかし、悪友の心遣いには心底感謝。























夕暮れ、気温が下がると同時に、西陽を浴びた新緑が輝き出す。

朝の光も好きだが、夕方は切なさという色合いが加味される。

寂しさも感じるが、夕暮れは深い気がする。

同じ場所でもランタンにピンを合わせた方が写真として面白いのか。

それとも手前を主題にしてテーブルはボカすのか。























この3ヶ月のあらましを、焼酎割りをおかわりしながら語り尽くした。

聞き上手相手に喋っていると、こちらも止めどがなくなる。

これくらいの聞き上手になりたい、と心から思う。

加えて悪友が今、虎視眈々と狙っている、SIGMA70-200mm f/2.8 for E-mountや、自分の願望でもあるSIGMA100-400 f/5-6.3 F-mountらのレンズよもやま話についても。

カメラの事となると、話は尽きない。





画角のこと…

レンズの明るさについて…

構図とは…

最近ハッとさせられた写真は…

ボディとレンズの相性…

銀塩風味…

一眼レフとミラーレス機の行く末…





かなり自分よりも歳下なのに、知識量が豊富。

話していると、俺は今の今まで何をして過ごしてきたんだと苛まれる。














夕方となり南風が強まってきたのとともに、肌寒さを感じる様になった。

絶好の焚き火タイムである。

悪友は幕内でのアルパカストーブを求めるかと思ったが、まだ我慢出来る寒さらしい。

日中はTシャツで十分な暖かさであるのに、陽が落ちると途端に10℃を下回る。

これも春らしさなのか。























悪友はまたガサゴソとNVへ潜り込み、ヘレカツとロースカツをテーブルに展開。

今日はバイキングキャンプなのか!

幸せ過ぎる。

それもよくぞここまで私の好みを熟知しているな…、と感動に浸っていると、

「お子ちゃまが好きそうなモノ買ってくれば失敗ないですからね〜!」

なんやとー!

しかし反論出来ない自分。

唐揚げが大好物な自分。















溜まりに溜まった3ヶ月分の激動を、焚き火の焔で燃やし尽くす。

夜で周りが暗くなっても、焔を止めて撮る術を知った。

暗いとシャッタースピードは長めを欲する。

絞りも開け開けと煩く言う。

シャッタースピードを長めにすれば当然揺らいでいる焔は、塊となって白くボンヤリと写る。

もちろん暗い中で、眼鏡をずり上げ、目をしばたかせながらの設定変更を経て、ではあるが。





















出てくる言葉が少なくなり、喋らなくなり、相槌だけとなった頃合いを見計らって、悪友は

「おねむですかねー、そろそろお暇しまひょか⁉︎」













シュラフに潜り込み、毛布の位置を調整して、馳星周著「雨降る森の犬」を30ページほど読んだところで鎮火。






















お隣りさんと朝の挨拶を交わす。

「奥まで入って張る方がいるかなと心配だったんですが…。でもお友達がクルマを入れてくれたので、その心配もなくなりました!」

ソロキャンプで求めたい、焚き火時の静寂。

お隣りさんとの距離感。

それぞれ違う感覚を持つが故に、慎重にしておきたい部分。






素直な物言い。

気持ちがいい。

誰からでも、どこででも刺激を受けるものだな。

吸収出来るものは、全て自らに吸い取る気構えでいよう。

それは欲張りとも言えるのか。














ガソリンバーナーを組み立てるのも、朝焚き火を起こすのももどかしく、アルストを頼る。

燃料30mlちょいでコーヒー3杯分のお湯が沸いた。

炊飯の時は限界60mlで炊き上がるのだろうか。

それとも追加投入が必要なのか。

今度試してみよう。

こういう事が物凄く楽しいのだ。

分かる人には分かるだろう。




















珈琲豆、キャップ三杯分では薄かった。

慌ててもう一杯追加してプレス。

慣れとは凄いチカラなんだなと再認識。





















撤収時には、いつものペースを取り戻していた。

幕内、幕とちゃっちゃと片付け、テーブル、イスのみを残して、撤収時の寂しさと正面から向き合う。

こればかりは慣れない。

いつも寂寥感でいっぱいになる。

それだけ自然が好きだということだろう。

結局のところ段取りを取り戻すのと、いつもの通り呑んだくれて終わったな。

いや、それだけではない。

新しい生活が始まるのだから。






















T氏に別れの挨拶を済ませ、新しい野営地の下見に向かう。

そして、新しい温泉施設の発掘にも。

悪友よ、今宵もありがとう。

いい出立の日になった。


























このブログの人気記事
【それを段取りと言うのか、はたまた見通しとも言うのか…】
【それを段取りと言うのか、はたまた見通しとも言うのか…】

【一升瓶とオランダ軍ダッチアーミーテントで酒池肉林キャンプ】
【一升瓶とオランダ軍ダッチアーミーテントで酒池肉林キャンプ】

【道具譚  そろそろいいだろう、アルコールストーブ】
【道具譚 そろそろいいだろう、アルコールストーブ】

【35歳。初めてのバイクでドキドキキャンプツーリング】
【35歳。初めてのバイクでドキドキキャンプツーリング】

【刻が止まった瞬間】
【刻が止まった瞬間】

同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事画像
【嘆き多き、でも愉しき野遊び】
【人が人と関わる、という営み】
【大型トラックでキャンプへ そんなアホな…】
【しみじみと、焔の温かみを、そして自然の懐の深さを知る】
【酷暑の中、ひぐらしとともに暮らす】
【35歳。初めてのバイクでドキドキキャンプツーリング】
【とにかく、メザシを、ハフハフしたい!】
【野営譚 〜エコバッグ&ゴミ箱を添えて〜】
【それを段取りと言うのか、はたまた見通しとも言うのか…】
【一升瓶とオランダ軍ダッチアーミーテントで酒池肉林キャンプ】
【さてと、ここから始めよう】
【アルパカをヌルパカ⁉︎  いや、塗るバカ⁉︎】
同じカテゴリー(ソロキャンプ)の記事
 【嘆き多き、でも愉しき野遊び】 (2023-12-16 16:45)
 【人が人と関わる、という営み】 (2023-11-10 21:07)
 【大型トラックでキャンプへ そんなアホな…】 (2022-08-24 18:39)
 【しみじみと、焔の温かみを、そして自然の懐の深さを知る】 (2021-10-25 17:54)
 【酷暑の中、ひぐらしとともに暮らす】 (2021-08-12 11:19)
 【35歳。初めてのバイクでドキドキキャンプツーリング】 (2021-06-20 19:43)
 【とにかく、メザシを、ハフハフしたい!】 (2021-05-11 11:17)
 【野営譚 〜エコバッグ&ゴミ箱を添えて〜】 (2021-05-04 07:02)
 【それを段取りと言うのか、はたまた見通しとも言うのか…】 (2021-04-18 18:00)
 【一升瓶とオランダ軍ダッチアーミーテントで酒池肉林キャンプ】 (2021-01-01 16:03)
 【さてと、ここから始めよう】 (2020-12-20 14:49)
 【アルパカをヌルパカ⁉︎ いや、塗るバカ⁉︎】 (2020-12-13 16:06)

この記事へのコメント
おはようございます♪

久しぶりの出撃
頻繁に出掛けていると
ルーティーンのようにこなす事も
新鮮に感じたりして
キャンプの楽しさを再認識しますよね
ラーメン三昧の献立(笑)
やはり一輪さんには
冷凍ラーメンを お勧めしたい(*´∀`)
Posted by WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ at 2021年04月12日 08:21
おはようございます。

久しくフィールドの記事がないと思っていたのですが、
「門出の日々」だったのですね。

あいかわらず風景の切り取り方がステキです!
Posted by eco2houseeco2house at 2021年04月12日 08:24
こんにちはー!

久々のキャンプはやはりエビスですね(^-^)
私も次は5ヶ月ぶりくらいになるので何か忘れ物しないか心配です笑
面白そうなタイトルでブログも久々に足を運んでしまいました!
Posted by yashi at 2021年04月12日 08:45
おはようございます。
新緑と深緑と手前に奥にボカして心地の良い作品の数々。オリーブのケースにワンスター、オリーブのハイドロフラスク。。。
『どうやる』って、「何をしたっていい」キャンプ・特に一輪さんの野営においてはルールも無いのに愚問なタイトルだと感じましたが、詳細なメモやルールに頼らない、勘の中で楽しむ感覚を取り戻すための自問自答だったんですね。
結果、新しい門出の中も、新旧の友人、温かな人々との一期一会に支えられての新たなスタート!
一輪さんの新たな出立に幸あれ~~~♪
※久しぶりの一輪さん調のブログアップに緊張&影響されまくりの慣れない文調コメントとなりました。失礼~(笑)
Posted by やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい at 2021年04月12日 11:17
久しぶりの一輪節&ピクチャー♪
めっちゃ良いっす^^

お仕事も大変そうですが、
こうして野に出られてよかったです(≧▽≦)

顔見知りの方々にも会えて近況確認できて、ソロなのに楽しそうです^^
Posted by ササシンササシン at 2021年04月12日 11:53
こんにちは~(^-^)

新しい門出は野でお祝いだったのですね~!
これからは雨の日も風の日もバイクに乗ってお仕事されるのですね。ん?職種はドライバーになるのですか?1人黙々と運転、私もやりたい仕事だったので羨ましいです。でも首都高は嫌いです(笑)

久々のキャンプは忘れ物だらけになりますよね。…けして年のせいなんかじゃなく!(゚∀゚;)
Posted by ぴこさんぴこさん at 2021年04月12日 12:49
新たな門出をされたのですね!

大きな転換期ということですから、くれぐれも体だけはご自愛ください。


久々の出撃とはいえ、一輪さんらしい安定感のある様子が伝わりましたよ。

これからいい季節になりますから、キャンプも楽しみですね。
Posted by ぱんだぱんだ at 2021年04月12日 13:18
おかえりなさいませ~
何気ない自然へのやさしい目線とIRKD節が帰ってきました。
友との語りが万感に迫りますね。
コロナで自粛なのかなと思っていましたが、新しいお仕事へ始動だったんですね。
颯爽と風を切る姿が目に浮かびます。
キャンプの感も取り戻されたようで何よりです。
やっぱり遊びや自然に親しまないと、仕事だけではきついです。
新たなキャンプライフ期待してますよ~
Posted by ぜいぜいぜいぜい at 2021年04月12日 13:42
あぁ、キャンプ行きたい!(笑)
そして写真撮りたい!!久しぶりのキャンプに行くまでのワクワクって凄いですよね~
自分も今週3ヶ月ぶりにキャンプに行きますがさて、何しようか、何を食べ何を飲もうかと考えている時間もまた愛おしい(笑)きっと焚火して適当につまんで飲むだけなんでしょうけど…それが一番の望みなんだろうなぁ
Posted by TomoTomo at 2021年04月12日 16:23
配達の仕事ですか。
木曽まで配達してくれますか?(笑)

段取りは大切ですね。私も解禁日は段取り悪く
しかも忘れ物をしてしまいます。

見事な写真の数々です。楽しさが伝わってきます。
雰囲気がとてもいいですね。
至福の時ですね。
Posted by 山猿山猿 at 2021年04月12日 20:04
おお、

なんか、すってきな、さわやかな、これぞ春のキャンプって
感じですね~

素敵なお写真に、アテクシの中に何か溜まっていたものまで
浄化されたみたいです。
Posted by うち。うち。 at 2021年04月12日 20:51
ケンタさん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

そうなんですよね。
勘が働かないと言うのか。
いちいち行動の前に考えている自分がいました。
その分、段取りの新鮮さも含めてリフレッシュ出来た気がします。

んっ、冷凍ラーメンとな⁉︎
それは初耳!
旨いっすか⁉︎
スーパーやコンビニの冷凍コーナー覗いてみよ!
小麦粉人間より(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月13日 05:44
ecoさん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

ハイ、都内を右へ左へ走り回っておりました。
それに加えて転職活動も。

お言葉をありがとうございます。
キャンプの段取りどころか写真の撮り方も忘れていました(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月13日 05:46
ヤッシー
ども!
あちらでもありがとうございます。

スーパーで買い出しをした後に、
ヱビスを買うのを忘れている事に気付く、
自分にとり大失態がありました(^^)
そしてまたコンビニに寄るという…(^^)

ヤッシーは5ヶ月振り、ですか。
まずは庭のタープを撤収しないと、ですね(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月13日 05:49
おはようございます!

内定ですか!
おめでとうございますm(_ _)m
久々の一輪節、堪能させていただきました。
新たな生活が始まるのですね。
自粛生活お疲れさまでした。

普段の写真撮影のレンズは例の50-100mm f1.8一本勝負なのでしょうか!?
さらなるレンズも物色中?
悪友氏も変わらずステキですな(^^)

アルストの燃料の量は、僕は完全に目分量かつテキトーでして
いまだに余ったり足りなかったりしてます。
それを不便とも感じてないので是正の予定も無し(^^;

新生活、楽しく頑張って下さい!
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2021年04月13日 06:37
おはようございます
まずは再就職内定おめでとうございます
新たなる再出発を祝して乾杯!
バイクでの配達のお仕事ってことは
仕事中に野営地探しも出来ちゃう感じなんですかねw
んなわけないかw
自分はしばらくキャンプ行ってません
次行く頃には同じように手順とか忘れそうです
Posted by 七私七私 at 2021年04月13日 09:52
あらら。

( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

キャンプ好きがキャンプの仕方忘れたって?
あれですよ
お湯沸かしてレトルト温めて、いい写真撮って
飲んで眠るの。

ハンモックの張り方おぼえてる~?
なんならうちの「はむモッカー」貸しましょうか?
地面すれすれに張るのが得意みたいだよ (*´▽`*)
Posted by dekopondekopon at 2021年04月13日 11:52
やんまんさん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

わっ!冒頭から嬉しいお言葉ありがとうございます。

そっ、それ!勘が鈍りまくり!
どんなキャンプしてもいいんですよ。
でも、そのどんなキャンプでもいいが出来ないんです。
立ち止まるばっかりで。

3ヶ月振りなのに、前回お会いした時の話を覚えていてくださるのは嬉しいですね。
自分もそうありたいなと思いました。
支えられているばかりで、支える事など出来ていない。

凄い語彙と凄い言い回しだなぁと思いながら読んでいましたよ(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月13日 14:04
ササシンさん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

ププッ、単に物忘れの激しい、
中年オヤジのキャンプ譚なんですけどね(^^)
お言葉をありがとうございます。
新緑のミドリは写真を撮りたくなりますね〜!

誰かしらいらっしゃるので、
挨拶だけでもいいし、
興が乗ったら呑んでもいいし、と
いい場所をご教授いただいたものですm(_ _)m
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月13日 14:10
ぴこさん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

バイクの仕事は終了です。
今度はドライバー。
へ〜、ぴこさん、そういうのもやりたかった⁉︎
今のお仕事の180度向こう側じゃないですか。
首都高は無理矢理作った高速ですからね。
路面は酷いし、バイクには繋ぎ目が怖い。
特に雨の日は。

いえいえ、歳のせいにしようとしてます、無理矢理!(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月13日 15:08
ぱんださん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

温かいお言葉をありがとうございます。
体力も若い頃とは違いますもんね。
気力だけは高まっていますが(^^)

安定感あります⁉︎
しっちゃかめっちゃかなキャンプでしたよ(^^)
幕の内側、ろくに確認せずにしまっちゃうし(^^)
もう全てがドタバタ。

暑くなる前までが勝負ですね。
冬キャンパーとしては。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月13日 15:11
こんにちは。
ようやく野に戻ってこられましたね。重ねておめでとうございます。

長いこと一輪文体を読めなかったので、代わりに書こか?とも思いましたが、やっぱり本物は違うなぁ。
何なんでしょ、歯切れの良さかなぁ。一つ斜め上を行く言葉のチョイスかなぁ。
全く無理のない倒置法や体言止めの効果かなぁ。
やっぱり人柄なんだな。一輪文体は一輪さんの人格そのものなんだな。誰にも真似できない。真似をする意味もない。

それから、写真。春ですね。どれも。
木々の緑や菜の花とかだけじゃなく、ヱビスやハイドロフラスクまで春です。
ぼかされた背景の緑だけで春を感じます。
春じゃなくてもよかったのは、カレーヌードルだけですわ。
Posted by はむおじさんはむおじさん at 2021年04月13日 16:35
ぜいぜいさん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

優しい目線なんて言われると照れくさいですね。
IRKD節とはどんなものか、自分では分かりませんが(^^)
そう仰られると嬉しいですね。

心おけない友と感じられる方と出会ったのは、五十を過ぎてからでした。
酸いも甘いも経験した後に出会った方は、本当の友と言えるのですね。
老人となっても大切にしたい友です。
そうですね、仕事と余暇のバランス。
それぞれに一生懸命でありたいと思います。
バランス良くね(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月13日 21:39
>吸収出来るものは、全て自らに吸い取る気構えでいよう。

この一文が堪らなく好きで
共感します
いつも忘れそうになるのだけれど
そこは貪欲でいたいものです

久々のキャンプ
三食ラーメンの小麦粉三昧キャンプ最高ですね♪
写真も春の息吹を感じまくりました♪

内定
変化があったんですね
おめでとうございます!
Posted by shinn.shinn. at 2021年04月13日 22:47
Tomoさん
お久です。
コメントをいただきありがとうございます。

期間が開けば開くだけ、ワクワク度は天井知らず(^^)
そして前夜寝られないっと。
明日、早起きなのにって。
こどもかっ!(^^)
しかしそれほどワクワクしてしまいますよね。
Tomoさんも行かれるとのこと。
赤城方面かな⁉︎
ひたすらゆったりと呑んで摘んでくだせえ!
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月14日 08:35
山猿さん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

ハイ、それで何をお届け致しましょうか⁉︎
自動給餌器はお持ちだし水槽もあるし…(^^)

色々と忘れ物あったのですが、
それを何かで代替するか、と考えること時間も楽しく…
結局のところ、野に出ていれば、
それだけで楽しいし満足なんだな、と。

写真へのお言葉、恐縮でごさいます。
また感謝でございます(^^)
いつもより少し明るめにしてみました。
春だけに。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月14日 08:38
うち。さん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

春を演出するために、
いつもより絞りを開け気味にしてみました。
後で見ると、自分しちゃ明るめの写真ばかりになったなと感じました。
少しでも浄化されたとしたらこちらも嬉しいです(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月14日 13:05
八さん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

お言葉をありがとうございます。
なかなか大変な3ヶ月間の苦闘でしたが、
ようやくここまで辿り着きました。
ホッ。

ここのところ50-100 一本槍ですね。
気に入っちゃってて(^^)
この記事のなかでは、野営地全体を撮ったものが10-20の10を使ったものでして、後は全て50-100 です。
絞りでの被写界深度コントロールにハマってまして、
主題の前後をどのくらいのボケに収めるかを、
設定変えては撮って自分のものにしようとしています。

八さんは燃料は目分量でしたか。
追加するのはいいのですが、どうにも余るのだけは勿体なくて…
容器に戻せませんしね。
ビニールプールみたいに、底に栓を付けたくなるくらいですよ(^^)

気張ります!
ありがとうございます。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月14日 13:11
こんばんは。

バイクで配送のお仕事お疲れ様でした。
今度はドライバーとのこと。
私も一時期、東京で配送の仕事をしていたことがあり、
毎日、平井インター~宇都宮~浦和~池之端~一之江。
浦和からは下道。3トン箱車で走っていました。
2年位やったかな。
たまに一輪さんの記事やコメントに東京近辺の地名が出てくるたびに、
懐かしい想いに浸っておりました。

記事の方は、いつもながらの一輪さんクオリティー、
堪能致しました。

人生色々、家族を守りながら生きていくのは骨が折れますね(シミジミ)
Posted by マーティン28マーティン28 at 2021年04月14日 18:06
七私さん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

お言葉をありがとうございます。
こんな歳からですが、精一杯やってみます。
ところがバイク便は終了で、
今度は3トントラックドライバーです。
トラックで野営地下見は難しいなあ(^^)
あれらのギア、早く使える日が来るといいですねえ。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月14日 21:38
デコさん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

そっかー、俺には湯煎大王という別の称号があったんやー!
キャンプは極上の湯を沸かしてナンボですからね。
湯を沸かして、呑んで、酒に呑まれて落ちる。
コレがキャンプの醍醐味やったかー(^^)

ハンモックの吊り方も忘れてる。
明日、練習してこようっと。
ハンモック、お尻ついたら、それテント
読み人知らず(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月14日 21:42
はむさん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

目が覚める様な新緑を味わって参りました。
ホンマ、新緑は目に優しい。
お言葉をありがとうございます。

〉長いこと…、
なんて書かれちゃったら嬉しくなっちゃうじゃないですか!
今回、特にこれといってイベントもなく、
なかなか書くのがしんどかったんです。
〉一つ斜め上を…
何スカ、ソレ⁉︎(^^)
小学生で習う語句しか使ってませんがな(^^)
人格=呑んだくれ、ですが、何か⁉︎

頭の中、常に違った意味での「春」なので、
出てくる写真もそうなる様ですよ(^^)
まあ春らしい写真って事で、
絞りは開け気味にしてありますが。
カレーヌードルも敢えて茶色を選んでます。
春の土っぽく(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月15日 14:00
門出、おめでとうございます( 〃▽〃)
最近目にした何でもない記事で、
地の時代が終わり、今年から風の時代と書かれていたのを思い出しました。
まさにナイスタイミングですね。

相変わらずの良い雰囲気( *´艸)
やっぱり一輪駆動さんの世界観、好きですわ~
Posted by くおんくおん at 2021年04月15日 19:23
shinn.さん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

共感してくださりどうもありがとうございます。
若い頃にはこんな考え、まったく無かったんですけどね。
我が我が…、妬み…で。
ところが妬んだり羨ましいという気持ちを、
憧れに変換したら、ナントラクなんでしょう!
もちろん今も人を羨んだりという気持ちは多くありますが、
その後変換作業をする様にしています。
妬みからはあまりいいものは生まれない様に感じますが、
憧れからは多くのものをいただく気がします。

なんたって小麦粉人間ですから(^^)
いやいや蕎麦も好きですよ!
って、そういう話ではない(^^)
春の息吹を感じ取ってくださったら、
とても嬉しいです。

ハイ、やっとプータロー卒業です(^^)
ありがとうございます。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月16日 06:43
マーティンさん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

お言葉をありがとうございます。
いやあ、マーティンさんのやられていた配送コース、
結構キツくないですか⁉︎
毎日、江戸川区から栃木県って!
おまけに浦和からは下道!
でも4号大渋滞だから、然もありなん。

よその方の記事に地名が出てくると嬉しくなっちゃうのですよ。
その記事拝見しながら、Googleマップ開いてその土地をイメージする。
するとより記事にリアリティが増す。
そんな楽しみをしているものですから、
ついつい地名(載せられるものだけ)は材料として載せてしまいます。

ボヤき記事にそんな大層なお言葉を!
どうもありがとうございます。
ププッ、ワタクシは野山遊びの原資を稼ぐために仕事をしとりますよ(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月16日 06:51
くおんさん
ども!
コメントをいただきありがとうございます。

お言葉感謝致します。
おっ、風の時代ですか!
かっ、風まかせ…
いや、スーパーの惣菜まかせのサーカス団員になっている現在…(^^)

あらまっ、世界観と仰ってくださる!
ありがとうございます。
どちらかと言えば、背痒いーかん!ですがな。
風で松葉が背中に潜り込んで(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月16日 06:56
こんにちわ~

久々の出撃(^_^)楽しまれたようですね~

やはり、写真の1枚1枚が「作品」になってるような感じがして良いですね~
自分の適当写真と大違い(笑)


夏の暑い時期まで、まだ焚き火の心地好いキャンプも出来そうですし。
新お仕事気をつけて~fightです(^_^)
Posted by 干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡 at 2021年04月17日 16:03
干物さん
ども!
コメントをいただきましてありがとうございます。


おかげさまで自然の中で陽の光を堪能してきました。
干物さんの肉三昧キャンプに刺激され、
今度はそれ、やりたいなあ、と(^^)


そんな大げさな!恐縮でございます。
ただ撮るのが好きってだけで。


お言葉ありがとうございます。
夜冷えるうちに焚き火を楽しんでおかないと、ですね。
頑張ります!
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年04月18日 07:53
こんにちは~。


お祝いキャンプだったのですね。おめでとうございます。


昼夜そして朝と豚骨ラーメン、タンメン、カレーヌードルとラーメン三昧分かりますよ。自分も食べ物の中でラーメンが一番好きですから。最後の晩餐もラーメンが良いな。


いつもの野営地は最上流に陣取られたのですね。イイですね。
Posted by H at 2021年07月05日 15:35
H氏さん
コメントをいただきありがとうございます。

お言葉をありがとうございます。
新天地で2ヶ月が経ち、ようやく慣れてきました。
硬くなっている頭を揉み解す作業が大変でした。
って、結局は自分の中の問題だったな、と。

H氏さんもラーメン大王でしたか(^^)
いつ食べても旨いですよね。
スープまで完飲は流石に…⁉︎
ワタクシは未だにやってしまっていますが(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2021年07月08日 07:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【キャンプってどうやるんだったっけ⁉︎】
    コメント(40)