ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年11月19日

【170個の芋を直火で焼く‼︎】





キャンプに行ってもいないのに、焚き火が味わえる。

そう、今日は職場の焼き芋会。








GW明けに植えたサツマイモの苗がすくすくと育ち、蔓で畑が見えなくなった。

11月になり、葉が少し色変わりした頃に収穫。









しばらく天日干しをして甘みを増したサツマイモを、湿らせたキッチンペーパーでくるみ、アルミフォイルでくるんでおく。









まさか職場に手斧を持っていくとは。

焚き付けと太薪はいっぱいあるのだが、その途中が無い。

中割りの薪を多めに割っておく。











さあ、焚き火の開始だ。

170個の芋を焼くので、カマドは三つ。

文化焚き付けはよく燃える。

落ち枝から、中割り、そして太薪へ火は回る。

日頃のソロキャンの焚き火とは違い、火の手は1.2mくらい立ち上るキャンプファイア。

太薪が熾きになりかけてから、芋を投入。

風が通る度に、ボワッと火を上げるチンチンの熾き火の中で、サツマイモは蒸し焼きとなる。

















三つのカマドの火の番は大忙し。

一つのカマドに60個の芋が入っている。

15分の時間差で、二つ目、三つ目に芋を投入してある。

アルミフォイルが白化する寸前のタイミングで竹串を刺し、芋の中の様子を想像する。










8:30に火を入れ、全ての芋が焼きあがったのが11:00。

その2時間半、ずっと火の調整。

顔は真っ赤に焚き火焼けし、水分をこまめに取らないと朦朧とする。

こりゃ、修行だわ。

おまけに本日の最高予想気温は20度。

おいおい、11月も中旬だぜ。










あま〜い!











全身煤まみれで、事務所を通る度に、The Campの匂いを撒き散らす。

仕事上がりは、近場の温泉に行こう。

家の風呂では、全身の煤落としはムリっぽい。











川崎には素晴らしい温泉があるのだ。

住宅地の真ん中に、純和風建築で趣のある温泉が。

「志楽の湯」

泉質:ナトリウム塩化物強塩温泉
(高張性・弱アルカリ性・温泉)
















温泉入ったら、やっぱりコレ、コレ!













焚き火やるなら、やっぱりソロキャンの方がいいみたい。





























(画像はウェブサイトからお借りしました)





このブログの人気記事
【それを段取りと言うのか、はたまた見通しとも言うのか…】
【それを段取りと言うのか、はたまた見通しとも言うのか…】

【一升瓶とオランダ軍ダッチアーミーテントで酒池肉林キャンプ】
【一升瓶とオランダ軍ダッチアーミーテントで酒池肉林キャンプ】

【道具譚  そろそろいいだろう、アルコールストーブ】
【道具譚 そろそろいいだろう、アルコールストーブ】

【キャンプってどうやるんだったっけ⁉︎】
【キャンプってどうやるんだったっけ⁉︎】

【35歳。初めてのバイクでドキドキキャンプツーリング】
【35歳。初めてのバイクでドキドキキャンプツーリング】

同じカテゴリー(野に出ない時)の記事画像
【パピ子との別離】
【野と珈琲】
【横浜山手115番】
【都会の中に佇む深い森】
【自分の好きな音を求めて】
【春の息吹きを感じに】
【刻が止まった瞬間】
【拓馬、mont-bell shopで妄想に浸る】
【道具譚  mont-bell U.L.COMFORT SYSTEM PAD CAMP38 180】
【道具譚  そろそろいいだろう、アルコールストーブ】
【道具譚 野山で熟睡を保障 〜THERMARESTコンプレッシブルピロー〜】
【自撮りならぬ、いや自掘り】
同じカテゴリー(野に出ない時)の記事
 【パピ子との別離】 (2021-08-18 19:44)
 【野と珈琲】 (2021-07-16 05:40)
 【横浜山手115番】 (2021-06-01 18:29)
 【都会の中に佇む深い森】 (2021-05-02 15:16)
 【自分の好きな音を求めて】 (2021-03-14 13:55)
 【春の息吹きを感じに】 (2021-02-18 09:04)
 【刻が止まった瞬間】 (2021-02-06 12:25)
 【拓馬、mont-bell shopで妄想に浸る】 (2021-01-20 18:09)
 【道具譚 mont-bell U.L.COMFORT SYSTEM PAD CAMP38 180】 (2021-01-16 12:48)
 【道具譚 そろそろいいだろう、アルコールストーブ】 (2021-01-11 00:56)
 【道具譚 野山で熟睡を保障 〜THERMARESTコンプレッシブルピロー〜】 (2021-01-06 16:02)
 【自撮りならぬ、いや自掘り】 (2020-09-15 18:47)

この記事へのコメント
こんばんは(’-’*)♪



一輪駆動さんにしても


TOMOさんにしても


職場でキャンプ染みた事が出来てて…


いーですね!!(’-’*)♪



私も先日、会社の気を伐採(チェーンソー)した時は楽しくて楽しくて。。。(笑)


焼き芋もお清めの御ビールも美味しそうで何よりです(*´ω`*)
Posted by あきあき at 2019年11月19日 19:20
焼き芋170個を直火焼き!
スゴい荒行ですね( ̄▽ ̄;)
職場で焚き火ってうらやましいです!
さぞ仕事帰りの温泉&ビールが美味しかったでしょうね(^-^)v
Posted by くまりん★くまりん★ at 2019年11月19日 19:40
こんばんは。

神社の焚き火みたいな迫力。確かに気温20℃だと暑いですね、汗
でも職場でアウトドアなことができて羨ましいです。
Posted by マサカリマサカリ at 2019年11月19日 20:11
その焚き火の形!
見覚えがある
リーントゥだ!
さすがハンモック師匠
いちいちカッコいいっすね





ところで俺の分はまだ残ってます?
Posted by 七私七私 at 2019年11月19日 20:34
一輪駆動さんこんばんは!
焼き芋170個を焚火で作るとは
なんと楽しそうなお仕事でしょう笑
こういう時キャンパーは
重宝されるんですね^^
温泉もいい色で
柔らかそうな湯が伝わってきました!
Posted by 劇団にひき劇団にひき at 2019年11月19日 20:48
こんにちは。

>職場の焼き芋会

普通なら???と思うところ、先日ご職業を伺ったのでナットクw

しかし 170個は大変ですねぇ・・・

ワタシなんか数個でもうまく焼けねぇ(スキル不足痛感)
Posted by GRANADAGRANADA at 2019年11月19日 20:51
こんばんは~(^-^)

焼き芋会イイですね!

先日ママ友とも話していたのですがキャンプでもしない限り、都会育ちの人達は焚き火も焼き芋も知らないままですよね。

でも、住宅街では焚き火も中々出来ない事情があるそうで。。なので、こういう催しがあったらきっと嬉しいし喜ばれますよね~(^-^)

惜しむらくは、もう少し寒かったら雰囲気抜群でしたよね!?

たくさんの焼き芋焼き焼き係
お疲れ様でした!
Posted by ぴこさんぴこさん at 2019年11月19日 21:10
こんばんは!

焼き芋焼き焼きお疲れ様でした(^-^)
甘くておいしいですよね〜!
しかし、修行のような焼き芋会も、温泉&ルービーがあればサイコーですね!!
お疲れ様でしたww
Posted by yashiyashi at 2019年11月19日 22:09
こんばんは(^^)

170個焼くより、170個キッチンペーパーでくるんでぬらしてアルミホイルで包む作業が大変そう(^_^;)
Posted by カムシカカムシカ at 2019年11月19日 22:17
いやー、170個の焼き芋ってすごいですね!いくら焚き火が好きとはいえ、なかなかの重労働でしたね。お疲れ様でした。

その後の温泉にビールはさぞ体に染み渡ったのでしょうね。
Posted by ぱんだぱんだ at 2019年11月19日 23:31
あきさん
毎度あらーす!

そうそうTomoさんも社員旅行で富士を見に行かれてますもんね。
焚き火が出来ると勇んで始めたものの、125人の胃袋を満たすのはなかなか大変でした(^^:

チェーンソーで伐採ですか。
チェーンソー欲しいんですよね。
充電式とACとどちらがいいんでしょうか⁉︎
バッテリーがすぐになくなるのもなあ、どこでもACとれる訳ではないし、と迷っています。

ホクホクいただき、ぐびぐびいっちゃいました!
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月20日 06:23
くまりん★さん
毎度あらーす!

確かに修行と言うより、荒行でした(^^:
焚き火の中の方にある芋と外側とを入れ替えるのが、熱さを顔面に受け、コレ終わったら少しは人間の中身変わるんやろか⁉︎ってな苦行でして(^^)

ジョッキでいただくビールは、何であんなに旨いのでしょう(^^)
キャンプにジョッキ持っていくかな⁉︎
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月20日 06:28
マサカリさん
毎度あらーす!

そうそう、お札なんかを焼く、なんて言いましたっけ⁉︎お焚き上げ⁉︎
思わず手を合わせましたよ。
「キャンプに行けますように!」って。
あっ、コレは感謝の儀式でお願いする場面では無かったか…(^^)

職場でも、来た時よりもキレイに、でした(^^)
それがまた大変な作業で…。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月20日 06:32
DIY師匠
毎度あらーす!

そっそ、リーンツーからのステルスで芋投入でしたわ(^^)
んな、余裕あるかーい!

CO2をやたらと放出する、ほぼCに化学変化を起こした芋ならココに(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月20日 06:46
劇団さん
毎度あらーす!

ハイ、激しくも、熱くも、風が巻く中での焼きは、楽しくも辛いモノでしたよ(^^)
職場に文化焚き付けを広めたのはワタクシです(^^)
焼き芋、焚き火、文化焚き付け、と三段論法で覚えてくれました。

キャンパーとして頼られる面もありますが、うまい芋を焼きあげる事も至上命題として期待されている面もありますので、なかなかにハードルが高いですよ。

高張性のお湯が好みだというのが分かってきました。
ジョッキから溢れんばかりの高張性のビールもですが(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月20日 06:59
こんにちは

大量の焼き芋作り、お疲れ様でした。
川崎に、こんな素敵な温泉あるんですね~

大量の薪を見ると、子供の頃に竈でもち米を炊いて
大勢集まって餅つきをやっていたのを思い出します。

竈の形が日本陸軍の軍帽に似てるな~って思っていた
変な小学生でした 笑
Posted by hiro155hiro155 at 2019年11月20日 07:46
この仕事は一輪さんにしか出来ませんね(笑)
しかしこれだけ焼くのは大変でしたね~
おつかれさまでした♪
やっぱり焚き火は必要な分だけチビチビが楽しいですね♪
Posted by TomoTomo at 2019年11月20日 13:29
GRAさん
毎度あらーす!

普通、そうですよね(^^)
125人が飢えてるもんで(^^)
お父ちゃん、頑張って芋焼きました。
んっ、お爺ちゃんか…(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月20日 18:58
ぴこさん
毎度あらーす!

確かに!
焚き火も焼き芋も経験してきた環境を幸せに思いますよ。
焚き火を知らないと、人生半分損するよって、キャンプ未経験者を勧誘してます(^^)

この時は、消防署への届け、周囲の方々へ告知と、やらなければならない事はいっぱいありました。

そうなんす、寒いくらいが丁度いい。
11月で20度ですからね。
キャンプだったら、夕方冷えてきたら焚き火始める⁉︎の気温ですよ。

お言葉ありがとうございます。
コレが肉だったら、それもホルモンだったらと焼きながら何度思ったことか(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月20日 19:05
yashiさん
毎度あらーす!

お言葉ありがとうございます。
やっぱりグリルの時とは、何か違うんですよね。
甘かったです。
この熾火にぶっとい五徳渡して、アンガスビーフを焼きたかったですよ。
片手にはルービーで(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月20日 19:07
カムさん
毎度あらーす!

そうなんです。
職員総出で巻き巻きですよ。
それが次から次へと外へ運ばれてくる。
これぞ、サツマイモ地獄!
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月20日 19:09
ぱんださん
毎度あらーす!

実感として、キャンプ場スタッフが、3組のキャンプファイアを仕切って片付けた感じです(^^;
物事には頃合いってあるんですね。
もう少しで焚き火が嫌いになりそうでしたわ(^^)

温泉&ビールは、もう文句無しでしたわ(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月20日 19:12
こんばんは!

お疲れ様でした(^^)
焚火も焼き芋も好きだし楽しいけど
170個て!!

ほんとお疲れ様でした。

焚き火の後の風呂とヒャッハー、
これも大事ですね(^^)
Posted by 八兵衛八兵衛 at 2019年11月20日 20:58
hiro155さん
毎度あらーす!

燃やし切って灰にするのは簡単なんですが、
熱を発する熾を大量に作るのが大変でした。

羽釜でせいろでもち米炊きましたね。
布巾から出した熱々のもち米を、
腰を入れて粘り気出して。
ペッタンペッタン、と。

確かに似てます(^^)
でも小学生は言わないです(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月20日 21:23
Tomoさん
毎度あらーす!

ホントです。
チロチロ焚き火ぐらいが、風情があっていいもんです。
職場の庭、2時間後も地面がまだ熱々でした。
水をかけても、すぐ蒸発するくらいで。
芋は旨い旨いと食べてくれたので良かったのですが(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月20日 21:27
八さん
毎度あらーす!

ワタクシも焚き火も焼き芋も好きですが、
それぞれ大きすぎて多すぎると、
風情が無くなるもんだな、と。

お言葉ありがとうございます。

温泉で焚き火汁を流して、「ヒャッ」くらいで帰りましたわ(^^)
翌日、仕事なんで。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月21日 07:17
こんにちは♪

私が所有してるチェーンソーはRYOBIの一万もしない電動ACのものです。不満は特段ありません。
最初はエンジン式のチェーンソーが欲しかったけど…使用頻度が少ないのでACで妥協。
充電式のチェーンソーはあるんですか?
知りませんでした。
連続運転30分位使えるなら絶対充電式ですよね(’-’*)♪
そー言えば。。。木を気と間違ってましたね(笑)
Posted by あきあき at 2019年11月21日 14:35
 こんばんは

甘藷はともかく(本末転倒ですねw)業務の一環で焚き火とは羨ましい、でもビールお預けは生殺しですね。
個人的にはチェーンソーは内燃機関式(出来れば50cc超)一択です。
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2019年11月21日 18:56
あきさん
教えてくださりども!です。

ちょっとチェーンソー勉強してみます。
何にも知らないので。
充電式ではまず30分は保たないでしょうね。
エンジン式がいいのかなあ。
レンタルであれば、使ってみてみたいですね。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月21日 21:53
まろ(仮)さん
毎度あらーす!

最初はそう思ってたんですが、
強烈な熱にやられました。
ひたすら2時間半、浴び続けてましたので。

そうですか。
内燃機関式一択ですか。
ちと勉強してみます。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月21日 21:57
焼き芋!いいですね〜
来週はじめての冬?キャンに行くので、やってみようと思います!!
Posted by Ryuta at 2019年11月23日 11:36
Ryutaくん
どもっす!

おっ、冬キャンデビュー!
そちらは霜が降りてかなり寒くなっていると聞きます。
シュラフ、バーナー、熱燗セット(^^)等の冬装備は大丈夫かな⁉︎
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月23日 16:41
おはようございます~

職場の芋焼き会でしたか。
熱々焼き芋が美味しそう(^^)d

20℃の中でのキャンプファイヤーは苦行ですね~(^_^;)
その後のご褒美温泉&ビールが楽しめて何よりですね!
Posted by 干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡 at 2019年11月24日 06:48
おはようございます。

170個の芋焼き!?凄いですね、汗。
食べる方は追いつくのでしょうか?食べる専門で手伝いに行きましょうか?笑

最高気温20℃もあるのですね!
私の家の自部屋ではストーブをどんなに全開に付けっ放しにしても18℃くらいまでしか上がりません、笑。消すと1桁なので・・・

アツアツのお芋をハフハフしたくなりました!
Posted by tacctacc at 2019年11月24日 09:31
干物さん
どもっす!

そうなんですよ。
職場の庭にカマド組んで、豪快に焚き火焼き芋。
フンワリと甘い香りが充満しました。

髪の毛は何度シャンプーしても煤の黒いお湯が後から後から。
湯船に浸かるまでが長かったです(^^)
温泉の後のビールって、何であんなに旨いんでしょう!
困ってしまいます(^^)
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月24日 12:37
taccさん
なんだかいっぱいのコメをあらーす!
感謝しまーす!

食べる方は、1人一個ですからあっという間にペロリですわ(^^)
アレッ、お誘いのメール届きませんでした⁉︎(^^)

室内で一桁ですか…
流石の北海道!
兄が富良野におるんですが、外マイナス25度、中ストーブで24度と、気温差50度近く(^^)
身体がおかしくなるかと思いましたよ。
taccさんも体調にお気をつけて。
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年11月24日 12:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【170個の芋を直火で焼く‼︎】
    コメント(36)